top of page

セクハラ防止研修

こんにちは。

真丸特殊紙業株式会社 本社総務部の伊藤です。


一年間の季節の目安を二十四個に分けた二十四節気というものがありますが、先日2月18日からは雨水(うすい)という季節になりました。寒さがやわらぎ雪が雨に変わるころという意味ですが、新潟はまだまだ雪が残っているそうです。寒い中毎日お疲れ様です、と愛知から心の中でエールを送る日々です。


そんな折、本社と各営業所ではセクハラ防止研修を行いました。弊社では雇用形態を問わず全従業員を対象として、定期的にコンプライアンス研修を実施しています。前回のテーマはパワーハラスメントだったため、今回のテーマはセクシュアルハラスメントにしました。


研修では厚生労働省が運営するハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」の中から、セクシュアルハラスメントの防止に向けた動画を視聴して頂きました。就業規則に書かれたハラスメント防止の内容や社内外の相談窓口についても再度お伝えし、意識の向上に繋がったと思います。


テレビを見る大人たち

自分にとっては何気ない会話でも、相手に不快感を与えてしまうことはあります。しかしハラスメントに怯えすぎてコミュニケーションが希薄になってしまうと、誰にも相談できないような雰囲気が出来上がり、別の問題が発生しかねません。


ハラスメントにならない適切なコミュニケーションを取るのは難しく感じるかもしれません。しかし自分がされて嫌な事はしない、自分の家族や友人が人にされたら嫌な事はしない、など当たり前の倫理観を持つことが職場環境を良くしていく第一歩だと思います。研修後のアンケートで「以前からの研修の効果が出てきている」というコメントがあったため、今後も他者を思いやる気持ちを持つきっかけ作りを社員全員で続けていきます。

bottom of page